Webデザイン学習を始めて5ヶ月が経ちました!
4ヶ月目の記事では、LP制作を通して「コーディングの壁」を乗り越えられたことをお伝えしましたが、この5ヶ月目は、いよいよ「スキル総仕上げ」と「プロとしての現実」を知る期間となりました。
この1ヶ月間は、目標通りjQueryを習得し、制作物の数を大幅に増やすことができました。
しかし、最大の出来事は、クラウドソーシングで案件に初応募したことです。結果は契約に至らず、そこで初めて「制作スキル」と「案件獲得」の間にある、プロとしての大きな壁を痛感しました。
来月でコーチング期間が終了する(6ヶ月目)こともあり、今は「いよいよ独り立ち」という緊張感と、焦燥感が入り混じった気持ちでいっぱいです。
この記事では、スキルアップの具体的な進捗、初応募でぶつかった壁と反省点、そして最終月へ向けた具体的な目標についてお話しします。
5ヶ月目の学習内容
5ヶ月目の学習は、Web制作スキルを「完成」させることに主眼を置きました。特に、未習得だったjQueryの習得と、デザイン制作の幅を広げるためのPhotoshopの習得に時間を費やしました。
- JavaScript(jQuery)
- Webサイト制作
- LP制作
- Photoshop
JavaScript(jQuery)
Webサイトに動きをつけるためのライブラリであるjQueryの学習を無事終了しました。
これまでJavaScriptの基礎で実装していた動きに加え、jQueryを使うことで、より少ないコードで複雑なアニメーションや機能を実装できる手応えを得ました。
これにより、実務で求められるほとんどの「動き」を実装できるスキルが身についたと実感しています。
Webサイト制作
5ヶ月目はWebサイト制作を最優先に進め、1本を完成させ、2本目を作成中です。
1本目のWebサイトでは、デザインカンプの再現だけでなく、複雑なレイアウトやレスポンシブデザインの最適化に挑戦しました。
完成したことで、Webサイト全体の構成力が身についたと実感しています。
LP制作
LPを1本完成させました。このLP制作を通じて、Webサイトとは異なる「ユーザーを特定のアクションに誘導する」ためのデザインとコーディングのポイントを改めて学ぶことができました。
短期間で成果物を作成する訓練にもなりました。
Photoshop
Photoshopの基本ツールの使い方が間もなく終わる段階です。
基本的な画像加工や編集は、これからはWebサイトやバナーの制作をしながら実践的に慣れていくフェーズに入りました。
Illustratorについては、次月で基礎学習に着手する予定です。
初応募で痛感!案件獲得への「プロの壁」と反省点
クラウドワークス・ランサーズへ登録。いざ初応募へ!
4ヶ月目で登録したクラウドワークスと、新しく登録したランサーズで、いよいよ案件に応募するという大きな一歩を踏み出しました。勇気を出して、自分のスキルに見合うと思われる案件に積極的に応募しました。
現実を知る:契約に至らなかった自己分析
しかし、結果は残念ながら契約に至らず。この経験から、「制作スキルがあること」と「仕事を取れること」の間には大きな壁があることを痛感しました。
この結果を受け、私自身が行った自己分析の結果、最大の敗因は主に以下の2点だと強く認識しました。
ポートフォリオの営業力不足
現在、応募時に提出しているのは、ポートフォリオサイトへの導線ではなく、制作物(自主制作のバナーやサイト・LPのキャプチャ)をそのまま載せている状態です。
「Webデザイナー自身が作った、質の高いサイト」であるべきポートフォリオサイトが、未着手のままでは、プロとしての説得力に欠けていました。
提案文での熱意不足と提案力の欠如
経験がない分、クライアントに対して「なぜ私を選ぶべきか」という熱意や具体的な貢献を、提案文で伝えきれていませんでした。
単に「作れます」というだけでなく、クライアントの案件に合わせた提案力が不足していると痛感しました。
この経験を通じ、単に制作ができるというレベルから、「選ばれる Webデザイナー」になるための具体的なアクションが必要だと強く認識しました。
Webデザイン学習5ヶ月でできるようになったこと・まだ足りないこと
できるようになったこと(成長)
- jQueryを使った複雑な動きを実装できるようになった
- LPとWebサイトを企画から制作まで完結できるようになった
- Photoshopで基本的な画像編集ができるようになった
- 案件応募という大きな壁を一度突破できた
まだ足りないこと(課題)
- ポートフォリオサイトの完成度
- 初応募を通じて、リニューアルの緊急性が最も高い課題となりました。
- Illustratorのスキル
- デザインの幅を広げるために、習得が必須です。
- 提案力と交渉力
- 案件に応募し続けるために、クライアントの要望を深く理解し、的確に提案するビジネススキルが不足しています。
さらなるスキルアップへ。最終月(6ヶ月目)に向けた目標
いよいよコーチング期間最終月です。5ヶ月目で得た反省を糧に、最終月は「プロとして稼働するための土台作り」に全力を注ぎます!
最終月で必ず達成したいこと
- Webサイト制作を最優先に進め、2本目、3本目を必ず完成させる。
- Illustratorの基礎学習を完了させる。
- 初応募で明確になった課題を克服するため、提案文のブラッシュアップと、応募の数を増やすことに注力する。
コーチング卒業後のアクションプランと今後の目標
来月でコーチング期間は終了する予定ですが、サービス自体は卒業後も利用できるため、未着手の課題(ポートフォリオリニューアルなど)は引き続き進めていきます。
並行して、案件獲得の活動は本格的に開始します。今回得た反省を活かし、提案文やポートフォリオの改善を常に行いながら、行動量を増やしていく予定です。
また、Webデザインの学習と並行して、読んだ本から事業や働き方に関する知識も深めています。
このブログでも、これからフリーランスを目指す方のために、読書レビューのような形で役立つ情報も紹介していきたいです。
そして、案件をいくつか経験し、フリーランスとして活動していく覚悟が固まったタイミングで、個人事業主の届け出などの手続きを進めていく予定です。

